食養生
| 食養生
中医学では、薬と食べ物の間に明確な線引きがありません。食材にはそれぞれ「性」(寒性、熱性等)と「味」(甘い、辛い、苦い等)があるとしています。からだが熱い場合は身体を冷ましてくれる「寒性」の食べ物をとるようにし、反対に冷えがある場合はからだを温めてくれる「熱性」の食べ物をとるようにするのです。
食べ物や食べ方にによってからだのバランスを保ち、健康を維持しようとすることを中医学では「食養生」と言います。食は毎日の基本ですので漢方堂では食養生は一番と考えております。中国には古来より一番格式の高い医者は食医(食養生の医者)でした。これは食が一番大切である証明です。また、「食は医なり、食間違えば病気病す。食正しければ病治す。即ちこれ医食同源なり」という言葉があり「食は医なり」という格言があります。現に日本人の3大死亡原因(ガン・心臓病・脳卒中)は生活習慣によるものです。家庭における食医は主婦です。そのため月に一度旬の野菜を使用した料理教室を開催しております。
身土不二
その土地に出来た季節のものが身体に一番合う食べ物です。冬にはおいしい大根、人参を!!身体を温めてくれます。また、反対に夏にはおいしいトマトやきゅうりは涼性で身体の熱を冷まします。その季節に合った身体にいい食材で毎日健康に過ごしていただきたいと思っております。
(涼性・温性の食べ物は下記を参照してください。)
夏に良い食べ物(涼性)
きゅうり・ごぼう・さつまいも・しそ春菊・せろり・チンゲンサイ・冬瓜・トマト・茄子・たけのこ・緑豆しめじ・えのきたけ
冬に良い食べ物(温性)
アスパラ・かぶ・かぼちゃ・きゃべつ・唐辛子・さんしょう・しょうが・玉ねぎ・大根・人参・にんにく・にんにくの芽・にら・ねぎ・ピーマン・らっきょう
どちらでもない食べ物
いんげん・枝豆・ごぼう・小松菜・里芋・じゃがいも・そらまめもやし・山芋・大豆・小豆・松茸・椎茸・舞茸・なめこ・きくらげ